
1/22(土)19:30【90分オンライン】決算書が読めるヒトになる1|いまから貸借対照表、損益計算書の基本構造|BS×PL×会社に関わる数字の基礎を学ぶ
経営・経営企画の虎の巻
実際に企業が導入している研修が、自宅でも、1人でも受講できる
財務諸表の基礎を学ぶ初級者向け会計セミナーを
オンライン版90分で開講いたします。場所を問わず、一緒に学びましょう。
ビジネスパーソンに必要なスキルの1つである「会計」、
学ぶことなく過ごしてしまった…と思っていませんか?焦っていませんか?
いまからでも決して遅くはありません!
————————–
[過去のご参加者様の声]
・決算書の初歩的なことを簡潔におさえられる内容だったので、わかりやすかった。
・苦手な数字が、ストーリーとして、手触り感を感じられながらインプットできたような、とても良い時間でした!
・今まで漠然と見ていた決算書でしたが、体系立てて、分かり易く噛み砕いて説明して頂きました。これから財務諸表の見方が間違いなく変わりそうです。
————————–
「一から会計の勉強したい…」
「財務諸表を読めるようになりたい…」
「継ぎ接ぎの会計知識を整理、体系化して理解したい…」
そのような思いの方に、本講座が会計を学ぶきっかけになれば、と考えています。
セミナーテキストの一部を見る→こちら
専門書を読む、資格の勉強をする、原理原則の積み上げだけでは物足りない方へ、
時事ニュースと関連させて、質・量を伴った学びの機会をご提供します。
皆様のご参加をお待ちしております。
【定員】
6名
<本セミナーのインプット内容と成果物>
・事業活動と財務諸表の関係性
・損益計算書の基本構造
・貸借対照表の基本構造
・数字を読む力
<こんなことが出来るようになります>
◎貸借対照表と損益計算書の仕組みと見方をしっかりと理解できる
◎なぜあの会社は伸びているのか、数字と関連付けて世の中の出来事を読み解くことができる
◎数字への苦手意識が無くなり、数字を使った説得力のある会話ができる
<当日のタイムテーブル>
※本講座は、Zoomを使用した90分間のオンラインセミナーです※
■5分 オリエンテーション
・講師紹介
・本セミナーの目的、持ち帰れる知見の確認
■15分 会社の活動、個人の行動はすべて数字に表れる
・お金が無いと始まらない!お金の流れから、企業活動の全体像を見る
・ステークホルダーからの期待
・財務三表の基本構造
■30分 損益計算書の構造を理解すれば、会社の勢いが分かる
・儲かる、儲からないの判断基準
・売上高、費用、利益の並び方、定義、意味が分かれば、理解は十分
・金額を割合に変換すると、特徴が見えてくる
■35分 貸借対照表の構造を理解すれば、会社の体調が分かる
・お金を調達して運用する、お金の流れが一目で分かる
・お金の調達手段が多様化したことによるメリット、デメリット
・[ケーススタディ]実際の財務諸表を見てみよう
■5分 終わりに
・セミナーの復習をざっと!
・今日のインプットを次に繋げる為の一手
※セミナーの進捗状況によって、多少タイムテーブルにズレが生じます
<こんな方を対象としています>
・開催場所を問わずオンラインで学びに取り組みたい方
・仕事のレベルを一段上げたいと思っている方
・上司や取引先と話すときに数字の観点を取り入れたい方
・計数知識、数字の作り方、数字の読み方を習得したい方
・勉強はしたいのだが、何から始めればいいか分からない方
・とにかく参加して勉強してみようという方 など
<受講料について>
受講料には、下記が含まれます
・テキスト(データ形式PDF)
・ケーススタディ資料(データ形式PDF)
※事前にダウンロード用URLを掲載しますので、テキスト・資料のダウンロードまたは印刷をお願いします
※ご連絡なき欠席は、キャンセル返金いたしかねますのでご了承ください。
<本講座を受講される方へ>
1.この講座は参加者としてZoomに接続ができる方向けです。
2.本講座はZoomを使ったオンラインセミナーとなりますので、
受講に伴う通信費用負担、端末機器のご準備等はご自身にてお願いいたします。
3.カメラ、マイクをオンにできる環境でご参加ください。
<決算書が読めるヒトになるシリーズのご紹介>
(1)貸借対照表×損益計算書の基礎を学ぶ(会計初級者向け)
会計について何から学んでよいか分からない方、
会社に関わる数字の全体像を知りたい方など、まずはこちらの受講から。
(2)キャッシュフローと損益分岐点の基礎を学ぶ
BS、PLの基本的な知識がある方を対象としたセミナーです。
利益とキャッシュフローの違い、損益分岐点の活用法などを解説します。
(3)ファイナンスの基礎を学ぶ→coming soon
コーポレートファイナンスを学びたい方を対象としたセミナーです。
会社の資金調達や資金運用の考え方、企業価値と株主価値など、
経営に役立つファイナンス理論を解説します。
<講師>
迫 大輔
<学歴>
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 修士課程修了
<職歴>
上場リース会社にて融資、債権回収、不動産コンサルティングに従事した後、M&Aブティックにて中小企業を対象とするM&Aアドバイザリーに従事。
その後、メガバンク系シンクタンクにてM&A関連業務、組織再編支援、企業向け研修講師として活動。
現在は、ビズハウス株式会社 代表取締役、株式会社ミライズム 取締役として活動しています。
主催者の他の開催予定のウェビナー
-
2021-5-12 19:00
-
2021-4-21 19:00
-
2021-4-10 15:00
-
2021-4-21 15:00